● 「周りからどんな人と言われるか?」と面接で聞かれたときに高評価を得るためのポイント
あなたが「周りからどんな人と言われるか?」と質問されたら、そこで問われているのは「自社の人材っぽさ」です。
志望する企業が協調性重視なら、空気が読めそうな回答をします。リーダーシップを求めている企業を受けているなら、リーダーとして的確そうな性格を答えます。
また、その回答ののちに「どうしてそう言われたの?」といった深堀りをされるかもしれません。深堀りされてもすぐ答えられるよう、「その友達・先輩・社員さんとは過去にこういう体験がありまして」と、性格を裏付けるエピソードを話せるようにしておきましょう。
● 【例文15種】「周りからどんな人と言われるか?」と質問されたときの回答
ここからは、実際に「周りからどんな人と言われるか?」と質問されたときに使える回答例を15種類ご紹介します。
真面目さ、勤勉さを求められる会社の場合
- 周りからは努力家だと言われます。具体的には、アルバイト先で誰よりもメモを取って先輩の接客方法を学んでいたときにお声がけいただきました。
- 継続力があるね、と言われます。特に、漢検一級を3年かけてとったときに、先生からお褒めの言葉をいただきました。
- ひたむきに努力するね、と言われたことがあります。レポートが多いゼミにあえて入り、毎週のように図書室で資料を集めていたときに友達からもらった言葉です。
リーダーシップを求められる会社の場合 - 議論を前に進めるタイプだよね、と言われました。アルバイト先で新しいキャッチコピーのアイディアを出し合っていたときに、論点を整理してよいアイディアを選定するよう努力していたときのことです。
- お前だから任せたくなる、と先輩に言われました。部活で一人ひとりのチームメイトに必ず声をかけ、全員のやる気を維持できるよう努力していたときのことです。
- あだ名が「言い出しっぺ」になるほど、発起人だと言われます。大学時代だけでも約10個の新規企画を立てた経験があるからです。
協調性が求められる会社の場合 - 説得が上手だね、とお褒めいただいたことがあります。部活で気難しいとされていた先輩と会計の交渉が必要だったときに、先輩の悩みを引き出して同調することで、説得できる流れに変えたときのことでした。
- 「○○さんがいたから、このゼミは続いているよ」と言ってもらえたことがあります。もともと全員が忙しく、交流が少なかったゼミ生同士をつなげるために、定例のご飯会を企画して、みんなに声をかけたからでした。
- まとめ上手だね、と言われたことがあります。個性派のメンバーが多いサークルに所属していたときに、全員の間をとりもって文化祭の出し物を成功させられたからです。
[PR]
好奇心の強さが評価される会社の場合 - トレンドに敏感だ、と言われます。悪く言えばミーハーかもしれませんが、いつも多数のメディアを見て、最新情報を友だちに紹介することが多いからです。
- ○○くんと話していると飽きないね、と言われます。いつも身の回りのことをマニアックと言えるほど調べて、面白おかしく紹介しているからです。
- プレゼン上手、と言われます。小さい頃からよく、好きなものを人に布教するのが好きで、周りも同じ趣味に巻き込んできたからです。
素直さが評価される会社の場合 - 学ぶ姿勢がいいね、と言われました。ある塾から他の塾へ移転したときに、前のやり方を押し通さず全部イチから学び直したからです。
- 打てば響く、と褒めていただいたことがあります。自分だけ未経験の部活で、周りに迷惑をかけたくなく、必死でルールやプレイスタイルを模倣していたときのことでした。
- いい子だね、と言われます。性格というよりは、シニアの方を訪問するボランティアで、お話をずっと聞いて要望を叶えようと努力する姿勢を評価していただいたかたちです。
このように、自分の強みに嘘をつかなくても、「周りからどんな人と言われるか?」に答える方法はあります。自分なりの言葉でアレンジして、面接に活用してください。