無料DLは
こちらから
ページトップ

就活コラム

【微表情クイズ④】「要望を述べても良い?」は、見ればわかる ~面接官の表情が教える対話の余白~

こんにちは。カチメン表情監修の清水建二です。

採用面接を受ける求職者の立場として、「雇ってもらう」という側面が強調されることがあります。

しかし、安易な妥協は、求職者自身の「働きにくさ」につながることもあります。

したがって、採用面接で納得できないことやひっかかるところがあれば、よくよく話し合うことが大切です

会話の中のひっかかりをどう捉え、いかに面接官と対話をするか。問題を通じて考えてみましょう。

求人数は業界最大級!転職のプロに相談可能

広告・doda

この表情の裏に隠されている感情、分かりますか?

 

【問題】

以下の動画を見て下さい。
採用面接の一コマです。

面接官が、求職者に「給与に関わる諸条件」を提案しているところです。

面接官の顔に現れている微表情は何でしょうか?

軽蔑・嫌悪・怒りの中から選び、自身が求職者だとしたら、どんな返答をするか考えて下さい。 


↓動画はこちら↓

 YouTubeで再生
  Instagramで再生
 TikTokで再生

※どちらのリンクからも同じ動画が再生されます。

 

回答と解説


画像1-Jul-07-2025-03-08-56-0991-AM
女性面接官の表情は、口角が引き上げられ、笑顔を見せています。

しかし、よく見るとわずかに鼻の周りにしわが現れています。
これは嫌悪の微表情です。

嫌悪は、不快な人・モノ・言動に対して生じます。

給与に関わる諸条件を提案しているところで嫌悪ですので、「心苦しい条件を申し上げているのは重々承知ですが…」という面接官の心の声を推測することが出来ます。

したがって、ここに対話の余地があることがわかります。 

「その他の条件として何があるのですか?」 
「条件が改善される余地はありますか?」 

と尋ねてみる価値ありです。 

 

ここで一点、注意です


求職者の方から
何らかの条件を提案し、面接官が嫌悪を見せたら、これは「(会社にとって)その条件は不快です。受け入れることは難しいです。」という意味の可能性大です。

嫌悪微表情という反応が、どんな刺激を受けて生じているのか解釈に注意して下さい。

あなたの言葉が刺激となった反応なのか、面接官自身の言葉が刺激となった反応なのか、です。 

IT志望の就活生へ。業界のプロが伴走します

広告・シンクトワイス株式会社

嫌悪の感情を笑顔で隠す理由


ところで、嫌悪微表情と共に笑顔が生じているのはなぜでしょうか。

ネガティブな感情をストレートに顔に出すことが失礼であると考えているから

あるいは/かつ、

会社側に有利な条件で採用したいことを悟られたくないからだと考えられます。

こうした心理が、嫌悪感情を抑制し、さらに笑顔で隠す表情として生じたものと考えられます。 

 

笑顔に隠れた嫌悪微表情を見つける
【応用編】


undefined-May-26-2025-01-54-00-1154-AM
求職者側にある交渉の余地を面接官の微表情から発見し、後悔のない求職活動を実現できるよう願っています。 

そして…面接をパスし、晴れて新入社員となった暁には、この「笑顔に隠れた嫌悪微表情」を見つけるスキルを社内コミュニケーションや営業・商談でも活用してみて下さい。

上司や同僚から何かお願い事を頼まれるとき、相手にこの表情が生じていたら、無理なお願いをしている自覚があることがわかります。
「貸しですよ」と言って恩を着せるのもありかも知れませんが、笑顔で応じれば、器の大きさを印象づけられるでしょう。
 

営業・商談の際に、先方の顔にこの表情が生じたら、「受け入れられない」かも知れない条件を提示している自覚がある可能性大です。
交渉を円滑に進めるカードの一つになるかも知れません。

交渉全体の利得バランスを眺めながら、「その条件は受け入れます。代わりにこちらの条件を受け入れて頂けますか」と交渉してみましょう。

双方の利得をwin-winに高められる状態を見つけられるかも知れません。 

ではでは、実践を重ねて下さい。 

※記事中の画像の権利は、株式会社空気を読むを科学する研究所に帰属します。無断転載を禁じます。 

TikTok
Instagram
Facebook
x
取材・法人契約のご相談などお問い合わせはこちら