某コンサル会社最年少役員でカチメン!就活コラム担当のなかぴーです。
弊社の新卒採用責任者としても活動しており、中途、新卒どちらの面接も数多く行ってきております。
そんな私の立場から、前回に引き続き今回も「志望動機」について、どのように回答を組み立てていくべきかお伝えしていきます。
前回は私たちコンサルタントが新たなクライアントと仕事をする際に事前準備として行う企業調査の内容をベースに、学生の皆さん向けに簡素化した企業調査の方法をご紹介しました。
(前回のコラムはこちらから)
今回は調査内容を元にした志望動機の立て方についてお伝えします。
このような志望動機を構成するために、前回は「問題解決のフレームワーク」を用いてその企業の課題整理を行いました。
今回はその調査内容とご自身のやりたいことや経験とを結びつけて、志望動機を構築していきます。
企業経営は航海に例えられることも多いので、学生の皆さんがイメージしやすいように、船長になったつもりで船員の選別について考えてみましょう。
船員として頼りになるのはどのような人でしょうか?
・ 船に乗せてくれと志願してきた人が、船の行き先を知らなかったら?
・ 特にやりたいことはないが、とりあえずここに来たと言われたら?
・ 航海の行き先や、難所、自分の役割ではなく、待遇ばかり気にしていたら?
・ 船の行き先を元に、あらかじめルートを何通りか考えて来ていたら?
・ どうしてもその行き先に辿り着いてみたい理由があり、ちょっとやそっとでは気持ちが揺らがないことが確信できたら?
・ 難所の乗り越え方、その際の自分の役割等、航海に必要なことをあらかじめ考えて来ていたら?
あなたなら、どちらの人を船員として採用したいでしょうか?
もちろん後者の人を選ぶはずです。
つまり、以下のような人を採用する側は求めているのです。
・ その企業が向かう先(目標)を共有し、その目標に達するまでの道のりを自ら考えようとする姿勢を持つ人
・ 現状の位置から目標に達するまでの道のり(課題)と、その道のりをどのように進むか(打ち手)を考え、実行する力を持つ人
前回の問題解決のフレームワークに基づく調査を終えた皆さんは、もうその企業の目標や課題、進めようとしている打ち手をある程度把握しているかと思います。
例えば、前回の調査で例に挙げた企業の場合は、
・ 人々の健康に貢献したい
・ グローバルに活躍したい
・ 「健康的な美」の追求がしたい
といった目標を持つ人であれば、企業の目標と応募者の目標が一致します。
目標が一致しそうな場合は、以下の4点について考え、書き出して整理しておきましょう。
・ なぜそう考えたのか。
・ そう考えたキッカケとなるエピソードがあったか。
・ 将来的にどのような状態を作り上げたいのか。
・ もしその企業に入社できたとしたら、その企業のリソースを活用してどのような挑戦がしたいのか
特に最後のポイントに関しては、「自分自身でここまでやるのは少し怖いけど、なんだかワクワクする」 という感情が湧き起こるような目標が立てられていればベストです。
そのような目標を立てられる企業に入社することができれば、やりがいを持って働くことができるかと思います。
共通の目標を見つけることができたら、その目標に近付くために、自分がどのようなことで貢献ができそうか役割を考えてみます。
企業調査のメモを見返しながら、以下の内容について検討してみましょう。
・企業の課題や、その解決策に対して、自身の経験で類似した事例がないか
・同上の内容 に対して、自身の長所を活かすことで貢献できることがないか
考えても思い浮かばない時は、大きな括りのまま考えてしまっている可能性があります。
要素を分解して考えてみましょう。
分解の例を以下に示しますので、参考にしながら考えてみてください。
● 計画的な工場建設
ー 計画性:計画的に物事を進めた経験
● 規制を掻い潜ったプロモーション
ー 規則:大学の規則ギリギリのところで新たな取り組みを提案した経験
ー 広報:アルバイトでの販促POP制作の経験
● webによる情報発信
ー 価値の発見:物事の良さを見出すという長所や、それを活かした経験
ー 広報:サークルの広報活動の経験
ー メディア選定:様々なメディアをチェックする習慣がある
ー 分析:数字に強いという特徴(Web広告の運用を想定して)
私が御社を志望する理由は、御社の「世界中の人の健康に貢献する」という目標に共感したからです。
私自身、自分のキャリアの中で「健康的な美」の追求をすることによって、多くの人の健康と美容に貢献したいという夢を持っており、そこが御社の目標と重なっていると考えています。
特に、御社の新たな取り組みとしてサプリメントや化粧品等の美容領域への参入を進めているところに強く共感しております。
学生時代に友人の肌悩みに合わせて健康のアドバイスを行なっていたことや、自身が学んだ知識をSNSで発信して来た経験を活かし、微力ではありますが、年代ごとの肌悩みに合わせた腸活サプリの企画等で御社に貢献していきたいと考えております。
ー「なぜ健康と美容?」と問われた場合
美容に興味を持ったキッカケは、新しく買った洋服を着て学校に行った時に友人から褒めてもらい、人前に立つことの自信を少し持てるようになったことがキッカケです。
それからファッションや美容に興味を持つようになりましたが、思春期の時期に次第に思考が偏るようになり、過度なダイエットをして健康を害してしまったことがありました。
それからは健康あっての美容だと考えを改め、健康について勉強をするようになり、大学では健康と美容について友人にアドバイスも行うようになりました。
友人が変わっていくのを見て、私自身も嬉しい気持ちになれたので、より多くの人に貢献したいと考え、現在ではSNSで健康と美容に関する情報の発信等にも取り組んでいます。
ー「健康的な美の追求とは、どんなことがやりたいのか?」と問われた場合
御社に入社することができたら、御社の培われてきた細菌研究のノウハウを活用させていただき、年代ごとの肌悩みに合わせた腸活サプリや、DNA解析によりパーソナライズされたサプリメントのサブスク事業等にいずれは挑戦してみたいと考えております。
こういったサービスを通じて、多くの人が自信を持つことに貢献することが目標です。
ー「どのように貢献ができるか」と問われた場合
微力ではありますが、美容と健康に関する知識はある程度有しています。
私ならではの貢献としては、それらの情報をSNSで発信してきた経験がございますので、入社後は御社サービスの若年層へのプロモーション活動や、ユーザーコミュニティの構築等でお力添えできるのではと考えております。
その他には、1年間の留学の経験もございますので、御社のグローバル進出にも貢献ができるのではないかと考えています。
以上
2回に渡って志望動機の考え方について取り上げてきました。
かなり長い内容になりましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
これだけ労力をかけて志望動機を作れば、他の学生とは一味違った印象を与えることができるはずです。
中には、調査をして志望動機を一生懸命に考えても出てこない企業もあるかと思います。
おそらくそういった企業については、ブランドや、持たれる印象、待遇等で選んでしまっていないでしょうか?
今回ご紹介したアプローチは、自分にあった企業を見極めることにも繋がりますので、ぜひ落ち着いてゆっくりと考えて、本当にやりたい仕事を見つける時間にもしていただければ幸いです。
皆さんがやりがいを持って働ける企業と出会えることを願っております。